募集型企画旅行
祈響
USA, KYUSHU
宇佐・大分県

The Folklore of KAGURA
神楽伝承体験プログラム
Area Details

宇佐・大分県
大分 宇佐・国東半島エリアは、宇佐神宮・六郷満山を初め、日本文化の源流である神仏習合発祥の地として、歴史的価値の非常に高い土地です。
また、日本各地に残る無形民俗文化財である「神楽」は、源流を辿れば1300年前から伝承される、その地に根付いた特別な民俗芸能で、今回は特に宇佐に残る豊前岩戸神楽を、地域の伝統芸能継承活性保存事業と協働し、滞在型伝統体験という形で世界に向けて発信する運びとなりました。
OUGIは、宇佐・国東半島エリアの文化施設や飲食店、宿泊施設と協力し、本企画を創出しました。歴史を感じながら、ここでしか味わえない「日本の魅力」をお届けします。
Tour Details
本ツアーの見どころをご紹介

なにをするのか?
ツアー概要
本ツアーは大分県宇佐市に継承される「豊前岩戸神楽」を、5日間の滞在で習得し奉納発表までしていただく、神楽伝承体験プログラムとなっています。
毎日夜に、プロの神楽師による直伝の稽古を実施し、神楽の所作や衣装、歴史・文化について学び、最終日には実際に地元神社での奉納発表を行います。

ならではポイント
OUGIのツアーでしか味わえない体験
神楽の稽古と並行して日中に行われる現地アクティビティは、それぞれ地元の歴史・文化に精通したスペシャルガイドによって行われます。
修行場としての六郷満山エリアや、古来から信仰されてきた御許山のトレイル、また江戸時代の街並みが色濃く残る杵築エリアでの文化体験など、当時の生活が追体験できるひと時です。

おすすめポイント
ツアー体験を通して届けたい地域の魅力
通常神楽は地元の神楽師によって舞われるものであり、今回のように対外向けに開かれた場というのは非常に珍しい例です。神楽を通して、宇佐・国東半島に根付いた深い日本文化の根源を体感し、また、毎朝・夕に提供される料理は、現地料理人、にぎりびと 神谷よしえによって監修された神楽師のための特別メニューとなっています。
稽古とトレイルと食事。全てにおいて「神楽師」としての生活を体験できる特別なツアーです。
Tour Arrange
本ツアーへのご参加は、
ツアーのアレンジに関しては、
モデルコース
下記は仮のスケジュールです。
変更になる可能性があります。


13:00JR宇佐駅集合(駅まではご自身でいらしてください)
13:30開講式(神楽演舞・オリジナルストーリー朗読上演)
15:00麻生神社(奉納発表会場)正式参拝
16:00チェックイン
17:30夕食
19:00稽古1日目
22:00終了


08:00朝食・自主練習
10:30御許山トレイル
11:00大元神社・宇佐神宮参拝(昼食付き)
17:30夕食
19:30稽古2日目
22:00終了


08:00朝食・自主練習
11:30日出町 的山荘にて昼食(城下かれい御膳)
13:00杵築 着物着付け&武家屋敷見学・茶道体験
17:30夕食
19:30稽古3日目
22:00終了


08:00朝食・自主練習
10:30両子寺 散策
12:00両子河原座 昼食(そば)
13:30旧千燈寺跡〜国東トレイル
17:30夕食
19:00稽古4日目&リハーサル
22:00終了


08:00朝食・自主練習
10:00麻生神社着
10:30奉納発表
13:00閉講式&修了証授与
直会(フェアウェルパーティー)
16:00JR宇佐駅にて解散
Tour Arrange
本ツアーへのご参加は、
ツアーのアレンジに関しては、
Participant comments
日本文化を知るとても貴重な体験
2024/10
20代・日本人・男性
日本文化の基盤となる精神性を知ることができるとても貴重な体験をすることができました。今回は貴重な機会をいただきありがとうございました。
神楽稽古は、正直ハードな体験ではありましたが、神楽の稽古に真剣に取組むことで地域の方との絆や神楽に対する地域の方の想いを臨場感を持って体験することができました。稽古はハードだったと感じる一方で、奉納後はとても達成感があり、感動的でした。
プログラムの開・閉講式は印象的でした。旅のはじまりと門出を印象付ける体験になっていたと思います。閉講式では会長まで涙してくださり、地域の方の温もりを感じました。
体験の中でいただく神楽飯は、5日間かけて完成するコースだと思いました。2日目までは物足りなさを感じましたが、3日目から味覚の感覚が変わってくるのが実感でき、米や麹の甘みが鮮明に感じ取れるようになりました。自身の味覚の変化を実感できたのは衝撃的な体験でした。
もっと表示する
人生の大事な体験
2024/10
20代・フランス人・女性
OUGIの皆さん、麻生神楽の皆さん、心の底からありがとうございました。この体験は素晴らしかったです。ただのツアーだけではなく、日本の歴史と文化に深くに飛び込んだ気がします。フランス語の翻訳のお陰で100%理解できました。子供の時から世界の神話に興味があったので、日本の神話がもっと深く理解できるようになれてとても嬉しいです。
まず、神楽のこと。ツアーに参加することになったら、一番不安な分でした。特別で伝統的なパフォーマンスなので、外国人の私は大丈夫なのかなぁーと悩んでいました。そしてダンスが全くできないので、心配してしまいました。でも最終的には、思っていたより神楽のことを気に入って、毎日練習時間を楽しみに待っていました。練習の時はとても大変で、もう無理だと何回も思ってしまったんですが、皆さんの優しさのお陰で最後の日もうまく行きました。
最後の奉納発表はとても緊張して、朝ごはんをほとんど食べれなかったのですが、ユニークで忘れられない経験になりました。本当に感動しました。麻生神楽の皆さんから覚えたのは、間違っても大丈夫ですということです。これは大事でした。完璧を探さなくてもいいのです。一生懸命頑張って強い気持ちで踊ったら、きっと大丈夫です。この体験のお陰で自分が成長したと思います。
閉会式も忘れられません。舞扇と足袋も素敵な思い出です。扇子と足袋の質がとても良くて、舞の自分のアクセサリーを持って帰れて特別です。扇子に描かれた麻生神楽の皆さんの優しいメッセージも素敵なアイデアです。扇とごへいを大事にします。
みんなで5日間を過ごして、家族と一緒にいる感じでした。また再会したいです!このツアーのお陰で、素敵な人と出会えて、感謝しています。The Folklore of Kaguraは普通のツアーではなく、人生の大事な体験です!
もっと表示する
「本物の日本」に浸る特別な体験
2024/10
20代・フランス人・女性
このツアーは、「本物の日本」に浸りたい人にとても魅力的だと思います。なぜなら、このツアーは、楽しいだけでなく、「アウトドア」、美食、歴史、建築、宗教、神聖な側面を含め、日本文化を丸ごと体験できるように設計されているからです。
このツアーは「The Folklore of KAGURA (神楽の民俗学)」と呼ばれ、最初の4日間で1時間半から2時間の神楽のレッスンを受けました。滞在開始当初から、最終日に麻生神社で公演 (麻生神社の神様への奉納式) を行う必要があると警告されていたのは事実です。しかし、このツアーは神楽を歴史的、文化的、宗教的な文脈に位置付けるように設計されており、私たちはこの舞を単なるスポーツや芸術的な練習として学んだのではなく、滞在中ずっと、この芸術形式を理解するための基本的な文化の世界に浸りました。これはヨーロッパで見られるものとはまったく異なります。
麻生神楽のメンバーは、私たちが神楽の芸術を体験できるよう熱心に協力してくれ、多大な努力と厳格さを注いでくれました。短い旅だったにもかかわらず、麻生神楽のメンバーも参加者も、旅の終わりには皆が感動していました。私にとってそれは、文化を共有する強烈な瞬間を体験した証でした。
プログラムはとても包括的だと思いました。観光(聖地、神道と仏教の足跡をたどる森の散策)、美食(神楽の健康的な食事法に従って、神谷さんが米をベースに丁寧に調理した食事、そば、日出の非常に素晴らしい料理を提供する高級レストラン「的山荘」での昼食、滞在の最後にはお祝いの食事)、日本文化に根ざしたレクリエーション活動(着物の着付け、茶道)が組み合わされていました。私は日本について本や博物館でしか知りませんでしたが、ほとんどのフランス人観光客が訪れない、少なくとも初めて訪れるときには訪れない地域を発見できて本当に楽しかったです。ですから、OUGI 社が「本物の日本」と呼ぶものに浸ることから私の「日本体験」を始めることができたのは素晴らしいことでした。
もっと表示する
Tour Arrange
本ツアーへのご参加は、
ツアーのアレンジに関しては、
Tickets
ツアーの参加は、下記リンクより
お申し込みいただけます。